企業と遺族が合同でお葬式を行い、故人葬と本葬を一緒に行うことを合同葬と言います。また、2つ以上の企業や団体が合同で行うお葬式も合同葬と呼ばれます。故人葬と本葬をい所に行う場合、火葬がお葬式の流れの中に入っていることが特徴です。
宗教は、この場合喪家の宗派で行いますが、喪家と話し合いをして、決める場合もあります。葬儀費用は喪家と企業が話し合いで決めます。それぞれのケースによって費用の支払い方は違いますが、社葬規定で決めておけば、企業が費用の全額を負担してもかまいません。
ただ、戒名料と火葬料に関しては、必ず喪家が持ちます。2社以上が関係していて、合同葬を行う場合は、故人が関係していた企業での役職、企業の規模により、その分担が異なります。故人葬は、喪主と施主が同じで、故人を悼みあの世へ無事送り届けると言うのが目的ですが、社葬は、「故人が亡くなってもその企業は安泰である」糖プレゼンテーションの目的がありますので、故人葬のような宗教的、儀式的色彩は薄れてきています。
この葬儀は他の社葬より、費用を抑えられますので、中小企業を中心に増えています。この葬儀は、亡くなられたから、お葬式までの時間が限られており、準備が慌ただしくなり、故人的に親しかった人と会社関係者が混じっていますので、運営に細心の注意が必要となります。
葬儀の種類の一つの合同葬は、遺族と企業や団体などが合同で行う葬儀です。企業や団体などの、創設者や会長や社長などの重役が故人となった場合行われることが多く、社葬の一つとして扱われることも多いです。費用面に関しては遺族と企業や団体などが話し合いの上に決まることが多くなっています。
合同葬では、故人の冥福を祈り、故人が浮かばれるようにします。その為に、参列する方は、故人の業績や人柄を振り返り、故人にもう会えなくなったことを心へ受け止める大切な儀式となっています。合同葬は、遺族行うものとは別物と考えられていて、遺族は遺族で葬儀を行う必要があります。
服装は一般的なものと同様、礼服、ブラックスーツを着用して、白のワイシャツ、黒の靴、靴下など黒で統一したものを着用して、アクセサリーは結婚指輪以外は、基本としないようにしましょう。